皇暦2683年6月7日。
私の地域の氏神神社が
落幡神社という事で
御挨拶をしに行きました。

すると、
なんと私の家紋である星が
お出迎えです。

こんなタイヤの跡、
どうやって付けるのでしょう。

手水の場


皇紀2600年記念と
書いてあるのでしょうか。



忠魂碑

日露、支那、大東亜の文字が
見えます。


天皇陛下即位のお祝いでしょうか。

どうやら愛國的な神社で嬉しいです。
ちなみに
落幡神社の御神札は
比々多神社で頒布しています。


皇暦2683年6月7日。
私の地域の氏神神社が
落幡神社という事で
御挨拶をしに行きました。
すると、
なんと私の家紋である星が
お出迎えです。
こんなタイヤの跡、
どうやって付けるのでしょう。
手水の場
皇紀2600年記念と
書いてあるのでしょうか。
忠魂碑
日露、支那、大東亜の文字が
見えます。
天皇陛下即位のお祝いでしょうか。
どうやら愛國的な神社で嬉しいです。
ちなみに
落幡神社の御神札は
比々多神社で頒布しています。
コメント